SSブログ

久しぶりの遠征 [高校バレー]

茨城の龍ケ崎へ行って参りました。
DSC_0707.JPG
DSC_0708.JPG
DSC_0709.JPG
単線の終点の駅なので来た電車は、そのまま折り返す。
ここには、ウチの顧問の母校である龍ケ崎一高があります。
と言う事で、顧問が3年間通った駅だ。
茨城の高校は、1高とか2高とか学校名に数字が入ってると、
1高・3高は普通科共学、2高は女子高ってイメージがあるんだけど、
今は、そんな事ないのかな?

練習試合会場は、その龍ケ崎一高の近くにある愛宕中学校。
以前、中学生達とバレーをやってる時は、
龍ケ崎にある中根台中には良く来てましたが、愛宕中は初めて。
校舎が立派なんだよ(^^)
東京の中学生からすると、羨ましいだろうね。
ただ、ちょっと難点があって、かなりの高台に位置してるので、
生徒達は、毎日ちょっとしたトレーニング通学なんだろう。

練習試合のお相手は、牛久・鉾田一・石岡一・松伏
茨城の高校が3校と、埼玉が1校。中でも牛久は、強かった。
新人戦では、県のベスト4入りしてたる。
この日、ウチにとっては長丁場な練習試合で、体力が続かない(^^;;;
太股ピクピク、膝ガクガク。
牛久は、この練習試合終了後、それから練習(^^)
「これから練習やるんだぞ、お前ら出来る?」と聞くと、答えはNO(^^;;;;

技量等の違いを感じるのは、別に地方の学校であろうが、
東京の学校であろうが、常に感じる所でありますが、
一番感じるのは、バレーに対する真摯な姿勢の違いです。
茨城県と言う、私には地元贔屓もあるのかも知れませんが、
洞峰カップ等で接する茨城のチームから感じるのは、これ。
で、その真摯な姿勢から感じるのは、素直さかな。

指導のスタイルは、スパルタなチームが多い。
最近、私が目にする事が無くなったスタイルですが、
以前、中学生達には、私も同じ感じで接してたので、懐かしさも感じました(^^;;;

愛宕中の校長先生が、顧問の2コ下の後輩だったのですが、
この校長先生からは、懐かしさを感じてしまった。
生粋の茨城弁だったしね(^^;;;初対面の時は、敬語を使うべな。
私は、この茨城弁で話す敬語が好き。
友達同士で会話する時の茨城弁より、敬語の茨城弁が好きです。
こうして見ると、ウチの顧問の普段の会話からは、方言を感じない。
私もそうですが、使い分けって言うのが出来んだな(^^;;;;;

ウチの子供達に必要な、もう限界から一歩前に出る勇気。
出来る人達からすると、それが限界なの?なんですけどね(^^;;;
それでも、一歩前に出てみるって言う勇気が持てる様になるとね、
バレーを離れても、生きる力になるんだけどね。

限界にチャレンジなんて死語に近い。
みんな一緒、差別無くゴールするのよ的な発想は、
将来、子供達を苦しめる事に成ると感じます。
親は、いつまもで子供に寄り添う事は出来ない。
自立して貰うしか無いのだが、その自立の仕方の最初が高校生。
流されて来た私には、今の高校生には流される事無く、
将来、自分の夢に近づける様に成って欲しい。
その為に、自分の好きなバレーで、チャレンジを続ける事。
限界を作らず、一歩前に出る勇気が持てる様に成って欲しいね。
その為に、バレーに対して、もっと真摯であるべきだと感じます。
知った気でいるとね、笑われるぞ。
100%の内、お前達が知ってる事や出来る事は、ホンの数%です。
子供達を認めてやる事は大事だが、
それならば、認めちゃいけない部分も作らないとね。
それが崩れると、先生は友達、親も友達みたいな風潮が生まれる。

「真摯な姿勢とは?」
お前達は、これをもう一度考える事が、バレー上達の早道だと感じる。



nice!(5) 
共通テーマ:学校

nice! 5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。